移住支援金こと「奥多摩町定住促進サポート事業支援金」をもらうまでの流れまとめ

こんにちは!奥多摩移住者のたまおです。今回は移住支援金に関する話をしたいと思います。

これまでたびたびブログで、

奥多摩に移住すると支援金100万円がもらえる!!

とふれてきましたが、僕自身が実際に交付を受けていたわけではありませんでした。

というのも、要件や手続きが思ったよりも煩雑で、申請すればすぐに交付してもらえるものではなかったからです。

そんななか、役場に相談に行って、資料をつくって、あれしてこれして…移住後半年でようやく、この移住支援金を受け取ることができました!

僕自身、本制度については移住を決める前からいろいろと調べていたのですが、

どんな手続きが必要なんだろう…

実際にもらえるのかな…

と不安になるくらい、実際に交付してもらった人の体験談って見かけないんですよね。

そこで今回は「移住支援金」をもらうまでの流れをとりまとめました。

移住を検討している方の参考になれば嬉しいです。

あくまでも本記事は奥多摩町に移住した僕のケースとなります。

移住支援金の制度や手続きは自治体ごとに異なるため、詳細については移住先の自治体に確認するようにしてくださいね。

「奥多摩町定住促進サポート事業支援金」のざっくり説明

制度概要

ここまでざっくり移住支援金と呼んできましたが、「奥多摩町定住促進サポート事業支援金」が正式名称です。

都内条件不利地域以外の市区町村に住んでいた人が、奥多摩町に移住し、特定の仕事に就くもしくは起業することでお金を交付してもらえる制度となります。

【都内条件不利地域一覧】
檜原村、奥多摩町、大島町、利島村、新島村、神津島村、三宅村、御蔵島村、八丈町、青ヶ島村、小笠原村

交付要件として、ホームページに細かく記載がありますのでチェックしておきましょう。

特に見落としてはいけないのが「定住支援金の申請時において、当町に転入後3か月以上1年以内であること。」という点でしょうか。

移住して1年を経過すると交付対象外になってしまうので、本制度を活用したい場合は転職や起業のタイミングも勘案して移住することをお勧めします。

就職でも起業でも交付を受けられる

交付額については「起業の場合 最大100万円」「就業の場合 単身世帯…30万円/2人以上の世帯(複数人世帯)…60万円」とあります。

起業の場合は、「事業の所在地が町内にあること」「事業内容が地域の発展に資するものであること」など9個の決まりごとがあるので、よく確認したうえで事業内容を検討しましょう。

あくまでも町の発展に向けてがんばる人に支援する制度であることを念頭においておく必要があります。

就職の場合は、町が指定する「定住促進サポート事業求人情報一覧」のいずれかに就職する必要があります。

勤務条件、給与などの細かい求人情報がホームページで公開されているので、移住後の仕事に困っている人は確認してみることをお勧めします。

僕は「起業の場合 最大100万円」で申請をしたので、次節以降ではその手続きについて説明をしたいと思います。

交付までの流れ

全体スケジュール

まずは「奥多摩町定住促進サポート事業支援金」の交付を受けるまでの全体スケジュールを簡潔に確認しましょう。

僕の場合は、以下の表のとおりでした。(一部あやふやで誤りがあるかもしれませんが…)

4/18奥多摩町へ移住
7/24起業
7/25STEP①「奥多摩町定住促進サポート事業支援金」について相談
7/27STEP②事業計画書の作成・提出
8/7STEP③事業計画書の承認・交付申請書等の提出
9/1STEP④職員視察
9/14STEP⑤口座書類の提出
10/16入金

前述しましたが、この支援金は奥多摩町に移住してから3か月経った人でないと申請できません。

僕は移住後3か月半程度経過した7月下旬に起業をして、この制度について役場に相談しました。

最終的に入金確認できたのは10月16日なので、実際の交付までは半年程度見ておいたほうがよいでしょう。

それでは、STEP①~⑤をそれぞれ細かく確認しましょう。

※起業に関する手続きは以下の記事で紹介

STEP①「奥多摩町定住促進サポート事業支援金」について相談

起業してすぐ「奥多摩町定住促進サポート事業支援金」について役場に相談しました。

申請にあたって、どう手続きを進めたらよいでしょうか?

起業した方には「開業届の控え」と「事業計画書」の提出をお願いしています。

なるほど…ホームページにも色々と必要書類が書かれていますが!

まず事業計画書を提出いただき、その内容が町に承認されたら、各種必要な書類を提出いただく流れとなります。

「事業計画書」に指定の様式はありますか?

指定はありません。

なるほど…とりあえず作って相談に伺います!!

というわけで、まずは「事業計画書」を作成することとなります。

※「開業届の写し」は、起業時に税務署へ提出したものがあるので、それをコピーして提出するだけ

STEP②事業計画書の作成・提出

事業計画書…どの形式でどこまで作り込めばいいんだろう…

と悩みましたが、なるべく再提出などの手間を避けるために、細かく積算資料まで作成することに。

他県のホームページで公表されていた移住支援金申請用の事業計画書フォーマットを参考として作成しました。

実際に提出したのが以下のデータとなります。(ところどころ、個人の特定につながる情報は塗りつぶし)

作成上、特に迷ったのは何年分で計画を立てるかということと、資金の考え方。

それなりの収益を見込むまでのビジョンを描こうとすると、どうしても1年分では無理があったので、3年分でつくりました。

また、必要資金については移住支援金(100万円)も含めてトントンとなるように計画していましたが、

この制度は「起業 最大100万円」とありますが、基本的には事業計画の申請が通った方を対象に100万円を交付するものです。交付金を元手に事業を行っていただくものではありません。

と、たたき台を持って役場へと相談に伺った際に説明いただき、見直して再提出しました。

(銀行で融資を受ける場合とかとは、この辺りの考え方が違いそうですね)

庁内で決裁をとるのにしばらく時間を要するとのことで、事業計画が承認されるかどうか、しばらく連絡を待つこととなります。

STEP③事業計画書の承認・交付申請書等の提出

しばらくすると郵送で、事業計画書が承認された旨の書類が届きました。

次は、ホームページに掲載された必要書類を用意して提出します。

事業計画書のように、作成が大変な書類は特にありません。

ただ、僕にとっては「4.転出元の住民票の除票の写し」の用意がひと苦労となりました。

というのも、これはこの5年間に奥多摩町に居住していなかったことを証明するために必要となる書類で、この5年間に住んでいた自治体それぞれに書類を発行してもらう必要があるためです。

僕の場合は、埼玉県三芳町→東京都文京区→東京都中野区と3つの自治体で暮らしていたため、2日間かけてこれらの自治体から除票を取得して回りました。

やっとこさ全ての書類を集め、役場へと提出し、無事に受理してもらいます。

STEP④職員視察

事業計画書も承認され、書類に不備もなければ、最後に役場職員による現地視察となります。

きちんと事業に取り組まれているか現地視察をします。日時のご都合はいかがでしょうか。

よろしくお願いします!!9月1日がいいです!!

僕は基本的に自室を作業部屋としてるので、視察にいらっしゃった職員さんをご案内し、現在取り組んでいることや今後取り組んでいくことを伝えました。

移住しても、なかなか役場の職員さんと話し込む機会はありませんでしたが、このタイミングではじめて「こんなことをしてみたい!」「こんなことを町と協力出来たら嬉しい!」など、想いを伝えることができました。

今日はありがとうございました!

こちらこそありがとうございました。今後のことは、また追ってご連絡します。

ちなみにこの現地視察は、今後も定期的に実施されるそうです。

STEP⑤口座書類の提出

ここまでの経過を踏まえて交付が決定すると、最後に振込に関する書類を提出するよう求められます。

内容としては、口座情報を記入したり、印鑑を押したりと、そこまで難しい内容ではなかったような…

(STEP⑤についてはうろ覚えで…不確かな情報となってしまいすみません)

書類の提出に来ました!

確かに受領しました。入金の手続きには1か月くらいかかるので、少しお待ちください。

そして約1か月後、ついに「奥多摩町定住促進サポート事業支援金」の100万円が口座に振り込まれました。

思い返せばここまで長かったような短かったような、色々と手続きは大変でしたが、事業の未来を見据えるとても貴重な経験になったとも感じています。

ちなみに、この交付を受けると5年間は毎年度事業の実施状況を報告する義務があるのと、5年以内に町外へ転出するとお金を返却する義務が生じますのでご注意ください。

さいごに

移住に関する情報誌やサイトには「移住すれば100万円の支援金がもらえる!」と一文で書かれていますが、実際に体験してみると交付まで半年間も要する大変な道のりでした。

それでも、プロセスを通じて役場関係者の皆さんと関係性をつくれたり、自分の事業を他人に伝えられるレベルまで構想できたりと、とても実のある期間だったと感じています。

1つ言えることとして、移住支援金ありきで移住検討はしない方がよいかな~と感じました。

というのも、事業を興せばなんでもいいわけではなく、資格要件や事業内容の確認がそれなりに厳しいからです。

ぜひ事前にしっかりと調べたり、相談したりして、「想定と違った!」ということがないようにしていただければと思います。

先週末から本格的に冷え込むようになり、夜は暖房をつけて過ごしています。皆さんも急な寒さで体調を崩さないようにしてくださいね。おしまい。

色づいてきた氷川渓谷